top of page

ホーム: 動画
ようこそ
spaceappsosakaへ!
年1回、世界で同日程で一斉開催されるNASA公式プログラム
”NASA International Space Apps Challenge”の大阪会場の公式サイトです。
2017年にspaceappsを関西地区に初上陸させ、本年で4回目となります。
Osaka含めた各会場の上位2作品は、NASAから閲覧による審査を受ける権利が。
2020年は10月3日〜4日に開催、テーマはTAKE ACTIONーfrom home。
完全オンライン開催、Osakaは全員女性の有識者による審査!

ホーム: ようこそ!
DebrisFishing
by SpaceHungry
SACO2020同率一位作品
ホーム: 動画
Anywhere-Hearlth
by USAKOMARU
SACO2020同率一位作品
ホーム: 動画

spaceappsosakaについて
OSAKAからNASAへ
宇宙に関心をおもちなら、
世界にあなたのアイディアを発信したいなら。
spaceappsosakaに参加してみませんか?
Osakaは女性がオーガナイザー。個人の無償ボランティアが2017年からお世話しています。
2018年、2019年は世界200拠点以上から選ばれ、spaceapps公式から世界配信されました。
spaceappsの「多様性重視」の主旨に賛同し、特に女性・学生・ハッカソン初参加の方を歓迎。
2019年はハッカソン初参加の方が過半数!
ホーム: 私たちについて
ホーム: 動画

spaceappsosaka2020のプログラム
「違いを楽しみ、化学反応を起こす」
ホーム: プログラム
全員、女性による審査
大阪だけの独自審査
こども審査員



太陽物理学者(理学博士)、MBAホルダーのイノベーション推進担当部長、サイエンスライター、スタートアップ支援担当など
「鳥人間コンテスト」強豪サークル顧問の大学教授、JAXAご出身のスーパーエンジニアによるcode評価他。副賞あり!
土曜の午後から日曜の午後にかけて、ひとこま漫画のような作品概要リストを見て回答するだけ!SpaceAppsロゴ入り参加証明書をメール送信にて進呈します。
SACO2020ニュース
最新情報をお届けいたします!
宙畑-sorabatake-様に掲載いただきました
SACO2020上位
2作品の動画を公開しました
オーガナイザーの想いがSpaceApps公式サイト
”Our Values”ページに掲載されました
LINE WORKS様に
ブログ掲載いただきました
togetterが編集部イチオシになりました

ホーム: お知らせ
共催(敬称略)
ホーム: クライアント
ホーム: クライアント
ホーム: クライアント
ホーム: クライアント

SACOに最初かつ毎年ご支援くださっている、NTTスマートコネクト社様が20周年を迎えられました。おめでとうございます。
ホーム: クライアント
bottom of page